冬野菜で作る究極のスープカレー
冬野菜から出せる旨味は野菜から、それ以外の旨味はだしパックなどを頼りながら。数多の出汁とスパイスとのかけあわせが究極的。白いご飯と相性抜群です。
分量 4 人分
調理時間 1 hour hour 30 minutes minutes
印刷する
- 2 本 骨つき鶏もも肉 700g程度。手羽元8本でも代用可能
- 3 かけ にんにく 25g。すりおろす
- 1 かけ しょうが 10g。すりおろす
- 1 個 玉ねぎ 200g。1mm厚以下の薄スライスにする
- 1 個 だしパック 味噌汁や煮物葉のもの。カツオなどの混合魚介だしパックを使用しています。
- 1 大さじ 顆粒コンソメ
- 1 大さじ 油
- 1 小さじ 食塩
- 500 ml 水
- 100 ml トマトジュース
だし野菜
- 100 g キャベツ 約3枚。ざく切り
- 100 g にんじん 小さめ1本。皮をむかず4等分に大きく切る
- 100 g 大根 約5cm。皮をむき4等分に大きく切る
- 100 g レンコン 約5cm。皮を剥き8mm厚に切る
- 50 g エリンギ 1/2パック分。約1本分。薄切り
- 50 g えのき 1/2パック分。細かいみじん切り
トッピング野菜(お好みで違うものを使ってもOK)
- 4 切れ分 かぼちゃのスライス
- 4 切れ分 レンコンのスライス
- 4 房 ブロッコリーの小房
スパイス ※gは実測値
- 1 大さじ クミンパウダー 3.6g
- 1 大さじ コリアンダーパウダー 3.6g
- 2 小さじ ターメリック 3.6g
- 1/2 小さじ チリペッパー 1g。辛めが良い人は小さじ1。基本激辛の我が家は大さじ1。
- 1/4 小さじ フェヌグリークパウダー 0.7g
- 1/4 小さじ ブラックペッパーパウダー 0.5g
- 1/4 小さじ カルダモンパウダー 0.4g
- 1/4 小さじ シナモンパウダー 0.4g
- 1/4 小さじ バジル 0.2g
- 1/4 小さじ タイム 0.2g
- 1/8 小さじ クローブパウダー 0.2g
- 1/8 小さじ ナツメグ 0.4g
炒めて煮る
野菜は写真を参考に切る
油をひいて、玉ねぎを茶色くなるまで弱〜中火で炒める
にんにく、しょうがを加えて
弱火でさらに2分ほど炒める
水、トマトジュース、コンソメ、塩、だしパック、肉、スパイスを加えて
1の野菜も加えて1時間〜1時間半ほど弱火で煮る
★煮た後は鶏肉がほろほろで崩れそうになっているので激しくかき混ぜないように気をつける。★水の蒸発量はコンロによって違うので最後に水と塩で好みのスープ感に調整する。
★スパイスはカレー粉大さじ2+バジル+タイム(あれば)でも代用できます。
ただ、味はカレー粉感が強くなるので、本格派の人はスパイスから作ることをお勧めします。
★大根、にんじん、エリンギ、キャベツ、蓮根はコンソメでは出ない出汁や旨味を出すのに使い、えのきは優しいとろみをつけるのに使っています。
★使用している透明鍋はVISIONS ソースパン2.5L
煮込まれている様子が蓋を開けずに横から見られます。底の焦げにも気づき安く超便利。
電子レンジも使用できるため、鍋ごとの温め直しもレンジで可能。
その他、オーブンも使用可能です。