Go Back

☆はじめてのスパイスキッチン チキンカレーの作り方

ナッツ香るチキンカレーです。最初のホールスパイスは食べるときに取り除くか、噛んで味の変化を楽しんでください。
分量 4 人分
調理時間 30 minutes
印刷する  

材料
  

  • 1 セット チキンカレー スパイスセット4人前
  • 400 g 鶏もも肉 一口大に切る
  • 1 玉ねぎ みじん切り
  • 1 トマト ざく切り もしくは トマト缶 200g
  • 1 かけ にんにく みじん切り
  • 1 かけ しょうが みじん切り
  • 100 ml 牛乳
  • 150 ml
  • 1 小さじ 食塩
  • 1 大さじ サラダ油

作り方
 

  • フライパンにサラダ油を加え、油の中に粒状のスパイス(ホールスパイス)を入れます。 カルダモンがしっかり膨らむまで熱します。※スパイスのはねに注意してください
  • 玉ねぎ・にんにく・しょうがを加えて中火でこげ茶色になるまで10〜15分ほど炒めます。コンロの火力が強い方は10分未満でこげ茶色になります。時間より色を目安にしてください。
  • トマトを加え、水分を飛ばしながらペースト状になるようにトマトの実を潰すようにして炒め合わせます。焦げ付きそうであれば少し火力を落とします。
  • 弱火にして粉のスパイス(パウダースパイス)、塩小さじ1を入れて1分ほど混ぜ合わせます。
  • 水・牛乳を加えてよくかき混ぜてから、肉と仕上げのスパイス(カスリメティ)を加えます。
  • ふたをして弱火で15分煮込みます。時々かき混ぜてこげつかないようにします。
  • 最後に食塩(分量外)で味を整えたら完成です。 スパイスには味はなく香りだけなので、しっかり味が落ち着くまで食塩を加えてください。カレーの命は「塩」です。

作るときのポイント

もっと美味しくつくりたい方へ
①たまねぎ
たまねぎの炒め具合でカレーのコクや深み、とろみ具合が決まります。 透明な部分がなくなり、水分を抜くようにして炒めます。濃い茶色になるまでしっかり炒めてください。
こげつきやすいフライパンをお使いの場合は油の量を倍量にして炒めても構いません。
たまねぎが茶色く炒まってきたら、ターナーや木ヘラで押しつぶしながら水分を抜くようにしつつ、焦げないように底を擦るようにします。
 
②トマト
トマトも水分を抜くようにして炒めます。生トマトをお使いの場合、最初のうちは皮が硬いですが、次第に柔らかくなってきます。そしたらこれも上から潰すようにして炒め合わせます。
トマトの原型が見えなくなるまで炒め合わせます。
なお、トマト缶をお使いの方は400g缶だと半分余るかと思います。タッパーやジップログに入れて冷凍保存するのをおすすめします。再度使いたい時に解凍して使います。
 
 
◎たまねぎのみじん切りが苦手な方はチョッパーをおすすめします。
①あっという間にみじん切りができる
②均一に切れるのでこげたり炒めムラが少なくなる
③たまねぎの繊維が裁断されて早く炒まる
 
たまねぎは半分を6等分くらいにして20回引っ張るとベストなサイズのみじん切りたまねぎが作れます。
もちろん、にんにく・しょうがもあっという間に。