Go Back
Print
Recipe Image
Instruction Images
Notes
Smaller
Normal
Larger
ちょうどいいキーマカレー
分量
4
人分
調理時間
15
minutes
minutes
印刷する
材料
材料
400
g
ひき肉
鶏もも肉、合いびき、豚ひき肉がおすすめ
1
個
たまねぎ
みじん切り
1
個
トマト
カットトマト缶100gでもOK
1
かけ
にんにく
みじん切り
1
かけ
しょうが
みじん切り
1
大さじ
サラダ油
1
小さじ
食塩
3
大さじ
ヨーグルト
よくかき混ぜてなめらかにしてつかう
基本の粉スパイス タクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)
1
小さじ
ターメリック
和名でウコン。黄色いスパイスです。
1
小さじ
クミンパウダー
いわゆるカレーの香り。
1
小さじ
コリアンダーパウダー
種の爽やかなスパイス。葉はパクチー
辛みのスパイス(おこのみで)
1/4~
小さじ
チリペッパ―
唐辛子の粉末
1/4~
小さじ
ブラックペッパー
黒コショウの粉末
もっと本格的にするスパイス(あれば使う。使い方は最後に。)
5
個
カルダモン
最初に使う
5
個
クローブ
最初に使う
5
cm
シナモン
最初に使う
1
大さじ
カスリメティ
仕上げに使う
作り方
基本の作り方
サラダ油をひいて、にんにく、しょうが、玉ねぎを中火~強火で10分ほど炒めます。
玉ねぎが茶色くなり、しっかり水分が抜けたらトマトを加えて炒め合わせます。 ※玉ねぎがいため不足だとコクが出にくくなります。
トマトの原型がなくなりペースト状になったら、基本の粉スパイス3種類と塩を加え、弱火で混ぜ合わせます。
肉を加えて中火で2~3分炒めます。
肉がいたまったら、ヨーグルトを加えてかき混ぜたら火を消します。
最後に、食塩(分量外)で味を調えます。 ※塩不足だとスパイスの風味も感じにくくなります。落ち着くまでちゃんと加えます。
より本格的につくるために
工程1の前にカルダモン、クローブ、シナモンを油で熱します。緑色のカルダモンが膨らんだら、工程1のにんにく・しょうが・玉ねぎを炒める工程へ。ホールスパイスは最後まで一緒に入れて食べながら取り除きます。(カルダモン、クローブは食べられます)
工程5でヨーグルトと一緒にカスリメティを加えて混ぜ合わせます。一気にインド料理の香りに。
作るときのポイント
にんじんが大好きなおこちゃまには、ニンジンを小さな角切りにして入れたり、肉だけ!?のカレーが驚きなおこちゃまにはお好きなお野菜を小さく切って、お肉と一緒に炒めてあげてください。固いお野菜はレンジで1~2分ほどチンして柔らかくしてから肉と加えると時短です。